top of page

 Script  

検索

EP-05 会社員時代の失敗

みなさん、こんにちは。Kotsukotsu Nihongo のみずきです。先日、Instagramのフォロワーが1600人になりました。ありがとうございます。これからもみなさんの役に立てるように、がんばります!


今日は私の会社員時代の話をしたいと思います。

私は日本語の先生になる前、会社で働いていました。会社員1年目のとき、大きな失敗をしました。今では笑い話ですけど、当時は先輩からとても怒られたし、恥をかいた話です。


みなさん、車には種類がありますよね。バスやトラックみたいな大型車。大きな車のことです。それから、普通車。普通車はスタンダードな大きさの車です。

それから、軽自動車。軽自動車の「軽」は、軽いという漢字です。軽自動車は、普通車よりも少し小さい車のことです。軽自動車は、海外にあまり輸出されていないので、見たことがない人もいるかもしれませんね。日本では人気の種類なんです。

普通車はナンバープレートが白ですが、軽は黄色なんですよ。日本に住んでいる人は、分かるかな。まぁとにかく普通車よりも小さい車です。


私は営業部にいましたから、お客さんの会社へ行ってミーティングすることがよくありました。そのときは自分の車じゃなくて、会社の車に乗って行くんですね。会社の車は、軽自動車でした。


あるとき、ガソリンがなくなりそうだったので、ガソリンスタンドへ行きました。ここで、私は事件を起こしてしまったんです。


ガソリンには種類がありますね。主に3つあります。レギュラー、ハイオク、軽油。3つです。レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油。軽油は、漢字で「軽い油」と書きます。軽い油で、軽油です。

普通車や、軽自動車ならレギュラーガソリンを入れます。ハイオクは、レギュラーより少し値段が高いです。輸入車、アメリカやヨーロッパからの輸入車とか、スポーツカーに乗っている人は、ハイオクを入れる人が多いです。そして軽油。軽油は、バスやトラックとかの大型車、大きな車に入れるガソリンです。


はい。私が何をしたか、もう気が付いた人もいるかもしれませんね。そうです。私、軽自動車に軽油を入れました。だって、軽油、軽い油ですよ?軽自動車のための油だと思いませんか?まぎらわしいですよね?

何の疑いもなく、軽油を入れましたよ。そのあと、少し走ったんですが、すぐに車が動かなくなりました。道の真ん中で止まってしまったんです。あせりましたよ~。「え!?なんで動かないの!?道の真ん中でやばい!!どうしよう!!」で、すぐ会社に電話しました。「あの、今どこどこで車が動かなくなって、止まってるんです。助けて下さい!」みたいな。


そうしたら、近くの畑にいたおじさん3人ぐらいが来てくれました。「どうしたの?ガス欠?」って声をかけてくれました。ガス欠というのは、ガソリンがなくなって車が動かなくなることです。私は答えました。「いや、さっきガソリン入れてきたところなんですけど、急に動かなくなっちゃって…」おじさんたちは、車に変なところがないか確認してくれていたんですが、車の中のガソリンスタンドのレシートを見つけて、言いました。「おい!軽油入れてるじゃないか!バカか~!」

私は「え、何のこと?軽自動車は軽油じゃないの?」って感じです。しかも、知らない人に突然バカと言われ、ショックでした。そんな経験初めてですよ。バカってひどいですよね!ほんとひどいですよ。


その後その車は修理に出されました。修理に10万ぐらいかかったって聞きました。会社に帰ったら、先輩には「なんで軽油入れてるの!?」ってあきれられました。でも教習所、車の学校のことです。教習所でそんなことを勉強しなかったと思うんですよね。それに私の自分の車は普通車でしたから、軽自動車に乗ったことがなかったんです。本当に知らなかったんです。というか、思い込んでいたんですね。先輩に「本当に知らなかったんです」って言い返したら、「常識だ!」って怒られました。


私の勘違いで会社の車を壊して、修理代も会社が払ってくれましたから、大変な失敗でした。先輩に促されて、上司や社長にも謝りに行きました。上司や社長は優しくて、笑って許してくれましたけどね。でも私は会社に入ったばかりでの大失敗でしたし、「うわー最悪だー」と落ち込みましたよ。今は笑って話せますけどね。この経験から言えることは、思い込みは危険ということですね。


ここからは余談ですが、私は夫とは同じ会社で働いていて出会ったんですが、夫は今もこの会社で働いているんですね。で、最近、私と同じような失敗をした人がいたそうなんです!その人は、軽油を入れないといけないディーゼル車にレギュラーガソリンを入れて、会社の車を壊してしまったそうなんです。それで、みんな私のことを思い出してくれていたそうです。「そういえばお前の奥さん、軽に軽油いれて壊しよな」って。もう10年ぐらい前の話なんですが、みんなの記憶に残っていて、うん、複雑な気持ちです。「みんな!私のことを思い出してくれてありがとう~」とは言えないですよね。私の失敗は、会社で伝説になっています。…伝説、ハイ(笑)

みなさんも、日本でガソリンを入れるときは、注意してくださいね。


それでは今日はここまで!Podcastのスクリプトは、私のHPにのせてあります。ぜひご覧ください。InstagramやTwitter、Facebookもよかったらフォローしてください。Podcastの感想や、リクエストもお待ちしております。

ではでは、今日もコツコツがんばりましょうね。バイバイ!


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 突然ですが、みなさんにとって思い出のレストランとか店ってありますか? 特別な思い出がある店。 最近、私にとって思い出深いレストランが二つもなくなってしまいました。悲しいです。 一つは結婚式をした店。店っていうか結婚式場ですね。結婚式をするための場所。そこがなくなってしまいました。コロナの影響もあ

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先週、息子の誕生日でした。10歳になりました。 息子が生まれて、もう10年も経つんだなぁ。10年も一緒にいるんだなぁって思って。 感慨深いですね。本当に子どもの成長って早いなって思います。 この間、私が昔働いていた会社の近くを久しぶりに通ったんですけど、すごく懐かしかったです。当時のことをいろい

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? どんな5月を過ごしていますか? 日本にいるみなさんは、ゴールデンウィークはどうでしたか?楽しみましたか? 私はね、前のPodcastで言ったけど、子どもと一緒にマラソン大会に出ました。 初めてのマラソン大会。 走る前はなぜか緊張しちゃって、心臓がドキドキしていたんですけど、走り出したら楽しかった

bottom of page