top of page

 Script  

検索

EP-36. 都会へのあこがれ

みなさんこんにちは。Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。みなさん、お元気ですか?

先日、「あかね的日本語教室」っていう有名なYouTubeチャンネルに出演しました。名古屋をテーマに話しました。みなさん、名古屋って知っていますか?名古屋はあんまり観光地がないので、行ったことがない人がきっと多いと思うんですけど、名古屋の見どころ、魅力について話したので、ぜひ見てみてください。字幕があるので分かりやすいと思います。


みなさんは都会か田舎、どっちが好きですか?私はどっちも好きですけど、都会にすごく憧れを持っている田舎育ちの人間です。でも最初から都会に憧れがあったわけではなくて、長い間、都会はこわいところだと思っていました。


私が今住んでいるところについて、ちょっとだけ話します。私は愛知県のとある郊外に住んでいます。郊外なので都会でもなく田舎でもないところに住んでいます。ちなみに、愛知県で一番の都会は名古屋という町です。みなさん、きっと聞いたことがあると思います。名古屋は日本で3番目に大きな町です。私の町から名古屋はまぁまぁ近いです。そして田舎の山のほうも近いです。なので、ちょうどいいサイズの住みやすい町だと思います。


私は実は、結婚する前は、山の近くの田舎のほうに住んでいたので、田舎はやっぱり落ち着きますね。私は自然が好きです。それから、長い休みのたびに、祖父母が住んでいる高知県に行っていたんですけど、そこはものすごーく田舎だったので、田舎の生活、田舎の良さ、悪さっていうのはよく分かります。


田舎のいいところは、まず景色ですよね。自然に囲まれて、空気もきれいで、田んぼや畑もたくさんあって、季節の移り変わりを間近で感じることができます。あと夜、星がめちゃくちゃきれいです。星の数が全然違うんですよ。田舎の夜って本当に真っ暗だから、大きな星から小さな星まで、よく見えるんですよ。星ってこんなにたくさんあるんだなぁって感動します。


でも田舎の悪いところは、虫がたくさんいるところです。祖父母の家は、よく大きなクモがでます。すごく大きなクモです。気持ち悪いです。あとはムカデとか蛇とかイノシシとかね。そういうこわい動物も出てきます。


私は田舎で生まれ育ったので、都会に慣れていませんでした。それで、都会はこわいところっていうイメージがずっとありました。高校生の頃とか、友達と名古屋に遊びに行くことがよくあったんですけど、都会の雰囲気って田舎と全然違うんですよね。まぁ当たり前ですけど。いろんな人がいるんですよ。


田舎にはいないような、すごく洗練されたおしゃれな人とか、個性的なファッションの人とか、あとはホームレスの人とか、ビラを配ってる人とか、本当に田舎にはいないような、いろんな人がいました。いろんなタイプの人がいて落ち着きませんでした。

それから、今でこそ日本には外国人がすごくたくさんいますけど、私の子どものころはそんなに多くなかったです。まだ珍しかったんです。だから名古屋に行くときに外国人の方を見て、「あ、本物の外国人だ!」って思っていましたね。


まぁそんな感じで、なんとなく都会は苦手と感じていました。だから、大学を選ぶときも、東京の大学は一切考えませんでした。名古屋でさえこわかったので、東京で一人暮らしだなんて想像できませんでした。結局私は、京都の大学に行ったんですけど、京都は都会でもなく田舎でもないので、ちょうどいい素敵な町でしたね。


で、この大学生のときに、ドイツに留学したんです。その留学先が、フランクフルトという都会でした。初めての都会での生活でした。そこで都会ってすっごく楽しいってことに気が付いたんです。

まず高層ビルがかっこいいんですよね。高層ビルは高いビルのことです。

名古屋には高層ビルがほとんどないですね。フランクフルトの高層ビルが並んでいるのを見て、めっちゃかっこいい!って思いました。

交通機関が充実してるから、旅行に行くにもすごく便利。駅もすごく大きくてかっこいいし。ショッピングセンターにはなんでもあってすごく便利だし。そのフランクフルトの生活で、都会=こわい場所っていうイメージが一気に変わりました。で、私はなんで私は東京の大学も選択肢に入れなかったんだろう!?ってちょっと後悔しましたね。


で、それから私は都会にすごく憧れるようになりました。といっても、名古屋は私の中では都会ではないです。だって高層ビルがないですから。

なので、やっぱり私は東京が好きです。東京は、私が都会が好きになってから何回も遊びに行ってるんですけど、何回行っても高層ビル群、高いビルがズラーって並んでいるのを見ると興奮しますね。とってもわくわくします。


人が多いのにも興奮します。初めて新宿駅の周り、近くを歩いたときに、すっごくたくさん人がいたんですよ。田舎でこんなに人がたくさんいるのって、お祭りのときだけなんですね。夏祭りの花火大会のときだけなんですよ。

だから、その新宿駅のね、人がたくさんいるのを見て、「今日は人が集まるようなイベントがあるのかな?」って本当に思いました。これは冗談じゃなくて、本当にそう思いました。「今日はお祭りかな?」って。でも、あとで、新宿はいつでも人が多いんだってことを知って、すごいな~かっこいいな~!!って感動しました。

だから私はいつか世界中の都会に行ってみたいんです。きっと刺激的で楽しいんだろうなぁって思います。


で!実は私、今週末、東京に旅行へ行きます!イエーイ!子どもがね、今まで小さかったりとか、コロナとかでずっと行けなかったので、久しぶりの東京ですね。何年ぶりだろう。5年…5年か6年ぶりぐらいですかね。めっちゃ楽しみです。都会の景色を堪能してこようと思います。


今日はここまでです。

PodcastのスクリプトはHPを見てくださいね。


そして、Instagram、YouTube、Twitter、Facebook、こちらもどうぞよろしくお願いします。では、今日もこつこつがんばりましょう。バイバイ!


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆サポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 突然ですが、みなさんにとって思い出のレストランとか店ってありますか? 特別な思い出がある店。 最近、私にとって思い出深いレストランが二つもなくなってしまいました。悲しいです。 一つは結婚式をした店。店っていうか結婚式場ですね。結婚式をするための場所。そこがなくなってしまいました。コロナの影響もあ

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先週、息子の誕生日でした。10歳になりました。 息子が生まれて、もう10年も経つんだなぁ。10年も一緒にいるんだなぁって思って。 感慨深いですね。本当に子どもの成長って早いなって思います。 この間、私が昔働いていた会社の近くを久しぶりに通ったんですけど、すごく懐かしかったです。当時のことをいろい

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? どんな5月を過ごしていますか? 日本にいるみなさんは、ゴールデンウィークはどうでしたか?楽しみましたか? 私はね、前のPodcastで言ったけど、子どもと一緒にマラソン大会に出ました。 初めてのマラソン大会。 走る前はなぜか緊張しちゃって、心臓がドキドキしていたんですけど、走り出したら楽しかった

bottom of page