みなさんこんにちは。
Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。
みなさん、お元気ですか?
先週は久しぶりにインドネシア人の友達が、家に遊びに来てくれました。
そしてインドネシア料理をたくさん作ってくれました。
私は辛い物が大好きなんですが、辛い物好きの私でも、あきらめそうになるぐらい辛かったです。口から火が出そうになりました。でもめっちゃおいしかったです。
全部おいしかったんだけど、私が一番気に入ったのは鴨肉です。インドネシア語はBebek rica ricaだそうです。鴨肉。一番辛かったけど一番おいしかった~!
それで、その後はいちご狩りに行ってきました。45分間いちごの食べ放題です。
友達にも会えて、おいしいものをたくさん食べて、ハッピーな一日でした。
はい。最近日本酒にハマっています。きっかけはマンガです。
マンガのタイトルは、「酒と恋には酔って然るべき」っていうんですけど、「然るべき」っていうのは、「そうあるべきだ」っていう意味です。
だから、このタイトルの意味は、「酒と恋は酔うべきだ」。そんな意味です。
このストーリーをちょっと説明すると、主人公、メインキャラクターは日本酒が大好きな30代の女性です。松子っていう名前です。
ま、これは一応ラブストーリーなんだけど、マンガのところどころで、松子が日本酒を飲むんですね。それで松子は日本酒への愛が強いので、日本酒を紹介するシーン、熱く語るシーンがよく出てくるんです(笑)
この日本酒はどこどこで作られて、どんな味なのか、とかね。それで私も飲んでみたいって思うようになったんです。
もともと私はお酒はめったに飲みません。
すごく弱いんですよ。すぐ顔が赤くなります。
それに、日本酒とか、焼酎とか、そういう和風のもの、和風の酒はおじさんが飲んでるっていうイメージがあって、若い人が飲んでるのをあんまり見たことなかったんですね。
やっぱり若い人は、だいたいビールとかハイボールとかチューハイ、カクテルとか、そういうものを飲みます。
だからずっと飲むきっかけがなかったんですけど、今回マンガを読んで、「あ!飲んでみよう!」と思って、なので日本酒を買って飲んでみたら、おいしかった。
だから今はほとんど毎日飲んでます(笑)
でもちょっとだけですよ。私はさっきも言ったけど、お酒に弱いのでたくさんは飲めないんです。
みなさんは日本酒を飲んだことがありますか?
日本酒は米から作られています。
地方によって色んな日本酒があって、全部で10,000種類以上あるらしいです。
日本酒のおもしろいところは、いろんな温度で飲めるところです。
温めて飲むこともできるし、冷やしてもいいし、常温、つまり何もしないで、そのままの温度で楽しむこともできます。
ホットのことを熱燗、冷やした酒のことを冷酒、常温の酒を冷やと言います。
味は作り方によって全然違います。甘いものや、辛いものもあります。
味の説明はうまくできないんですけど。ぜひいろんな日本酒を飲み比べてみてほしいです。私もまだまだ勉強中です。
日本酒を飲むときのコップを「おちょこ」と言います。
コップって言っても、コップじゃないな。とっても小さいんです。一口サイズっていうのかな。
これは、日本酒はアルコール度数が15%ぐらい、ちょっと高いですよね。
だからゆっくり楽しむ飲み物なんです。そういう理由で、おちょこっていう小さな入れ物を使って飲みます。
おちょこはガラスで作られたものとか、陶器とか、いろんな素材があります。素材によって日本酒の味とか香りとかも変わるらしいです。奥が深いですねぇ。
ちなみにさっき紹介したマンガ、「酒と恋には酔って然るべき」なんですが、ラブストーリーなんだけどラブストーリーっぽくないというか。
んー、マンガのラブストーリーって、非日常じゃないですか(笑)
あれはね、ファンタジーの世界なんですよね。
例えば、イケメン二人が主人公の女の子を好きになって、その二人に告白されるとか(笑)あります?そんなこと。ないでしょ?ふつう。
それはそれでね、おもしろいんですけどね。マンガのいいところなんですけど。はい。
「酒と恋には酔って然るべき」はそういう非日常の感じが全然ないです。すごくリアルです。
会話の内容とか、ストーリーの展開、進み方もすごく現実的です。
だから「あー、分かる分かる~、こういう人いるいる~!」って共感しながら読めます。
なのでおすすめです。ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
はい。今日はここまでです。
スクリプトは私のホームページから見ることができます。
Patreonのメンバーも募集しております。私のコミュニティでは、毎週書く練習や、話す練習をしたりしています。メンバー限定のPodcastもあるのでぜひ参加をお待ちしております。
あとはInstagram、YouTube、Twitter、Facebook、こちらもどうぞよろしくお願いします。
ということで、今日もコツコツがんばりましょう!バイバイ!
◆Patreonになって限定コンテンツを楽しもう!
◆Podcastの感想やリクエストはこちら
◆サポートしてくれたらうれしいです!
◆YouTube
Comments