top of page

 Script  

検索

EP-63. 一人旅が好き

みなさん、こんにちは。

Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。

みなさん、お元気ですか?


先日、友だちと静岡県の寺に行ってきました。厄除けをするためです。

厄っていうのは、簡単な言葉にすると、運が悪いという意味です。

日本では運が悪い年のことを「厄年」と言います。

この厄年の考え方は1000年以上前から続いているそうです。

男性は25歳、42歳、61歳、女性は19、33、37歳が厄年だとされています。

それで、厄年の前の年を前厄、厄年の後の年のことを後厄といいます。

厄年の前後の年も気を付けなければいけません。なので、合計3年間ですね。

厄年の期間は、引っ越しとか転職とか結婚とか、そういう大きな変化はできるだけ避けた方がいいと言われています。

厄年にあたる人は、神社や寺に行って厄除けをします。

私は今回寺に行ったので、お坊さんにお経をあげてもらいました。

自然に囲まれた静かなお寺で、仕事や子育てからちょっと離れて、すごく心が落ちつきました。リラックスできました。

それで友だちといろんな話をして、おいしいハンバーグやスイーツを食べて、素敵な時間を過ごすことができました。

この日のことはYouTubeにVlogとしてアップしようと思っているので、出来上がったらぜひ見てください。


今日は一人旅の思い出について話そうと思います。

私はもともと大人数でいることが苦手で、一人でいることが好きです。

そういうとすごく暗くてさみしい人みたいなんですけど、まあ実際そうかもしれませんね(笑)

友だちも少ないし、3人以上集まったら私は話さないで、ずっとみんなの話を聞いているタイプです。自分が話すよりも聞く方が好きだし、少人数が好きなんです(笑)


そういう理由で、昔から一人旅が好きでした。

大学生の時はドイツに留学したんですが、留学中もあちこち一人で旅行しました。

もちろん留学中にできた友だちともたくさん旅行して、それはそれで楽しかったんですが、やっぱり一人で行動するほうが気楽で好きでしたね。


大学の卒業旅行は一人でヨーロッパ旅行もしました。いわゆるバックパッカーですね。

重いバックパックを背負って、2週間ぐらいかけて、ドイツ、オーストリア、スイス、チェコ、イタリアに行きました。そのころはまだスマホとかタブレットなんてない時代です。

なので私は旅行前に見たいところ、行きたいところの情報を全部ノートにまとめて行ったんです。手書きのノートです。手作りのガイドブックですね。

このノートは思い出深いので、今でも大事に取ってあります。たまに見返すこともあります。


今考えるとすごく貴重な時間だったなぁって思います。

大学生だからこそできた経験ですね。

でもちょっと後悔もしています。私はあの当時、ヨーロッパが好きすぎて、ヨーロッパに旅行することばかり考えていました。

でも今はもっと色んな国に興味があります。もちろんヨーロッパは大大大好きです。

だけど、世界は広いですね。もっと視野を広く持って、いろんな所に行けばよかったなぁ、なんて思います。


社会人になってからは、九州にある屋久島という島にも行きました。

「縄文杉」って呼ばれる大きな大きな木を見るためです。

縄文杉の樹齢、樹齢は木の年齢のことです。樹齢は2000年~7000年と言われています。

2000~7000年ってだいぶ幅があるんですけど、はっきりとした樹齢は分からないらしいんです。それでもすごいですよね。はるか昔からずっとそこに存在している木なんです。


今、すみません。今、隣の部屋で洗濯機を回しているので、ちょっと音がうるさいかもしれません。ごめんなさい!


それで、この縄文杉を見るためには、片道で5、6時間トレッキングしなければいけません。往復で12時間です。

私もトレッキングしたんだけど、不思議とね、辛かったって記憶がないんですよ。たぶんまだ若かったから、そんなにきつくなかったんでしょうね。


あの時どうして屋久島に行ったかというと、急に会社が休みになったんです。

私は車関係の会社で働いていたんですが、2011年に東日本で大きな大きな地震、東日本大震災ですね、大震災がありました。本当に被害が深刻でした。

その影響でしばらく工場が止まったりとか、原発事故、原子力発電所の事故のせいで、計画的な停電があったりとか、あとは休日が土日じゃなくて木金休み、木曜日と金曜日が休みになったりだとか、まぁとにかく色々、急な変更があって、会社も混乱していたんです。

それで夏休みも変更になったのかな?はっきり覚えてないんだけど、急に9月に連休をもらえたんです。


それで私は、「よし、屋久島に行こう!」って急に思いついて、すぐに飛行機と宿の予約をして行ってきました。

懐かしいですね〜。遠い昔の思い出です。今は、思いつきで旅行なんて絶対できないです。

まだまだ子どもも小さいし、仕事も忙しいしね。

ま、仕方ないですよね。子育てが落ち着いたら、きっとまた自由な時間が戻ってくることでしょう。


はい、今日はここまでです。私の思い出話を聞いてくれてありがとうございました。

私やコミュニティメンバーと一緒に、こつこつ日本語の勉強がしたい方は、Patreonをぜひチェックしてくださいね。毎月スピーチチャレンジ、ライティングチャレンジをやっています。

ビデオPodcastもあります。ビデオPodcastでは、私のプライベートの話とか、色んな経験談とか、私の考えをリラックスした雰囲気で撮影しています。


はい。このPodcastのスクリプトはホームページを見てください。

もし私のPodcastが気に入ったら、Buy me a coffee でサポートしてくれたらうれしいです。

そしてそして、Instagram、YouTube、Facebook、TikTokもやってますので、こちらもぜひフォローお願いします。


ということで、今日もコツコツがんばりましょう!

バイバイ!


◆Patreonになって限定コンテンツを楽しもう!

https://www.patreon.com/kotsukotsu_nihongo


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆Buy me a coffeeでサポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


◆TikTok

https://www.tiktok.com/@kotsukotsu_nihongo?is_from_webapp=1&sender_device=pc


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? さて、今日のテーマに入る前に、私の3歳の娘について話そうと思います。娘の日本語の言い間違いについてです。いろんな覚え間違いだったり言い間違いをすることがあるんですけど。 例えば「思いつく」という言葉ありますよね。「いいこと思いついた!」I came up with a good idea! の意

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 9月になりましたね。 まだまだ日本は暑いけど、暑さのピークは終わった気がします。少しだけ日差しが和らいできました。「日差しが和らぐ」っていうのは、太陽の光が弱くなるということです。少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。 さて、夏と言えばセミの鳴き声ですね。夏になるとどこでもセミが鳴い

みなさん、こんにちは! Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 今日は一つお知らせがあります。 先日Real Japanese Podcastのはるか先生のPodcastに出演させていただきました。 今回のテーマは「推し活」ということで、私が最近めっちゃハマっているアイドルについて語ってきました。「もう聞いたよ!」っていう人も多いかな?まだの人はぜひ聞いてく

bottom of page