top of page

 Script  

検索

EP-39. 人生で一番勉強したとき

みなさんこんにちは。

Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。


2022年になりましたね。今年もどうぞよろしくお願いします!

みなさん、冬休みは何をして過ごしましたか?

私は1週間レッスンをお休みして、私の祖母、おばあちゃんがいる高知県へ行ってきました。高知県に着いた次の日は、雪がたくさん降って、子どもたちは大喜びでした。雪だるまを作ったり、雪を投げたり。


こんなに雪が降ると思っていなかったので、長靴も持って行ってなかったですし、手袋もない、マフラーもない、そんな状況だったんですけど、子どもたちはそんなの関係ないですね。

「寒い!冷たい!」と言いながらも、ずっと外で遊んでました。

雪の中を歩くと上着も濡れるし、靴の中も濡れちゃうんですけど、それでも雪で遊ぶっていうね。


「子どもは風の子」っていうことわざがあるんですけど、意味は文字通り、「子どもは、どんなに寒くても外で元気に遊ぶ生き物だ」っていう意味ですね。まさにその通りだなって思いました。


さてさて、今日は大学受験について話そうと思います。日本では毎年1月から2月を「受験シーズン」と言って、大学受験が行われます。高校3年生は「受験生」って呼ばれて、3年生になったら受験に向けて塾に毎日通ったり、何回も何回も模試を受けたりするんです。模試はpractice test のことです。 とても大変な時期ですね。


私も高校3年生の時は、人生で1番勉強したんじゃないか、ってぐらい1日中勉強していました。っていうのは、当時の自分の実力、持っている学力よりも、結構高い大学を目指していたんですね。

私がその大学を選んだ理由は二つあって、一つは、国際関係学を勉強したかった。国際問題に興味があったので、本格的に勉強したかったんですね。

もう一つは、京都で一人暮らしがしたかった。一人暮らしへの憧れですね。親に「勉強しなさい」「部屋を片づけなさい」とか「夜は何時までに帰ってきなさい」とか何にも言われない、自由な生活がしてみたかったです(笑)


でも、私は高校1年、2年のときは授業中に寝たり、マンガを読んだり、宿題もサボったり(笑)テスト前だけ勉強するみたいな。

全然まじめに勉強をしていなかったので、成績は可もなく不可もなく、という感じ。良くもないしすごく悪いっていうわけでもない。普通でした。


そんな私が、3年生になって急にまじめに勉強を始めたので、それはもう、本当に大変でした。がんばって勉強して、勉強したうえで模試を受けても、ずっとF判定だったんです。F判定、FはABCDEFですね。F判定、これはつまり、合格率、合格する可能性が30%って意味です。30%、低いですね。「なんでこんなにがんばって勉強してるのに、Fなんだろう?やっぱり私には無理なのかな」って落ち込みましたね。


まぁそういう状況で、毎日すごくピリピリしていました。ピリピリっていうのは、いつも緊張してイライラして機嫌が悪い。そういう状態をピリピリするって言います。

自分の精神状態、心の状態が普通じゃなかったですね。勉強していない時間がすごく不安で、ご飯を食べていても、お風呂に入っていても、「なんか、この時間無駄じゃない?勉強以外のことをしていてもいいのか?」そこまで考えていました(笑)。もう普通じゃないですね、はい。


そんなある日、母が息抜きのために、「今日は家族みんなで焼き肉行こう!」って言いだしたんですよね。私はもともと焼き肉が大好きで、受験がなかったら、もう普通に喜んで行くんですけど、その時は全然そういう気分じゃなくて。

「こっちは必死で勉強しないといけないのに、何言ってんの?なんでそんな気楽なこと言ってんの?」って思って。感情が爆発してしまったんですね。大泣きして、めっちゃ泣きながらめっちゃ怒ったっていう思い出あります。

ひどいですね。ヒステリーですね(笑)人の親切を受け入れられないぐらい、心に余裕がなかったんです。

だからね、私の子どもが将来受験生、高校3年生になったら、「焼き肉行こう!」って絶対に言わないでおこうって思ってます(笑)絶対怒られるから!


まぁそんな感じで、必死で勉強を続けて、どうにか念願叶って、入りたかった大学に合格することができました。夢が叶った!と思って嬉しかったですね。

受験勉強も終わって、憧れの一人暮らしが始まって、やっと自由だ~!ってリラックスしすぎて、エンジョイしすぎて、大学の授業をサボって単位を落としまくるっていう。そしてそれが母にバレて、電話で1時間以上怒られたっていう、そんな苦い思い出もあります(笑)


はい。今日はここまでです。みなさんいつもコメントありがとうございます!

コメントを読むのがうれしくて、いつもニヤニヤしながら読んでます。

もしよろしければ、みなさん、Podcastのレビュー、評価のほうもよろしくお願いします。

そして、テーマのリクエストも待ってます。Instagram、YouTube、

Twitter、Facebook、こちらもどうぞよろしくお願いします。

それでは今日も、いえ、今年もコツコツがんばりましょう!

バイバイ!


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆サポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 日本は最近急に寒くなりました。子どもの学校でも風邪とかインフルエンザがすごくはやっています。 私が最後にインフルエンザにかかったのは娘、長女ですね。娘が赤ちゃんのときでした。6年ぐらい前かな。 本当に辛かったです!!まだ娘が赤ちゃんだったので、授乳してる時期だったんですね。授乳はbreastfe

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日YouTubeにVlogをアップしました。「私の1日」というテーマでビデオを撮りました。リアルな生活をビデオにしたので、子どもたちとの会話だったり、仕事の様子だったり、ご飯を作っている場面だったり、いろんなシーンがあります。ぜひ見てください。 https://youtu.be/533nTf4

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日うちの末っ子の運動会がありました。つい最近4歳になったんだけど、上の子と比べたらまだまだ赤ちゃんみたいな末っ子です。一生懸命ダンスをしたり走ったりして、本当にかわいかったですよ。 このpodcastを聞いているみなさんの中で、末っ子の人はいますか?「私ってやっぱり末っ子だな~」って思う瞬間は

bottom of page