top of page

 Script  

検索

EP-46. 卒業式の練習

みなさんこんにちは。

Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。

みなさん、お元気ですか?


最近日本はとても暖かくなりました。今年の冬はすごく寒かったので、やっと春が来てうれしいです。もうあと二週間もしたら桜が見られるかな?

ここ数年はコロナのせいで花見ができなかったので、今年こそは大好きな日本酒を飲みながら花見をしたいなと思っています。


今日は卒業式について話します。3月下旬ということで、日本は今卒業シーズンです。


日本の卒業式は、雰囲気がすごく硬いです。本当にフォーマルな儀式。セレモニーです。

2月の終わりか、3月に入ってからかなぁ。何回も卒業式の練習をするんですけど、これが結構厳しかったです。


何が厳しいかっていうと、みんなで一斉に立つ練習とかするんですよ(笑)

どういうことかと言うと、例えば卒業式の中で、司会の先生が「卒業生、起立!」っていう場面があるんですね。起立は「立つ」という意味です。つまり「卒業生立ってください。立ちなさい」みたいな意味です。

で、「起立!」って言われたら、ゆっくり立つんじゃなくて、みんなで一斉にそろえて、しかも、すぐにかっこよく立たないといけないんですよ。なんだろう、イメージで言ったら軍隊みたいな感じです。


で、先生が「礼!」って言ったら、みんなでお辞儀をします。これもみんなで揃えないといけないです。

「起立」と「礼」はきれいにそろうまで練習させられます。何回も繰り返し練習するんです。厳しいでしょ?


もちろん座っているときも、背中をまっすぐにして、姿勢よくいなければいけません。

あ〜つまんないなぁ~って髪の毛さわるとか、下を向く、顔を下に向けるとか、隣の友達と話すとか、寝るとか絶対だめです(笑)

とにかく動いちゃだめです。動いたら怒られます。


卒業式って、一人ひとり名前が呼ばれるんですね。名前を呼ばれたら、「はい!」って返事をして立ちます。そして、ステージに上がって校長先生から直接卒業証書をもらいます。

卒業証書っていうのは、「あなたは、なになに学校を卒業したことを証明します」そんなことが書かれている、大事な紙です。


で、この卒業証書をもらうとき、さっき返事をするって言いましたよね。名前を呼ばれて返事をします。これ、大きな声で返事をしないといけないんです。小さいとやり直しです。あ、やり直しは本番じゃないですよ、練習のときです。練習の時に何回もやり直しをさせられます。

もし、返事の声が小さかったら、みんなの前で「声が小さい!もう一回!」って言われて、大きな声が出るまでやらされます。大きな声で返事をする練習です。厳しいんですよ~。


でね、ここでみなさんに紹介したい動画があります。

卒業式の練習をパロディーした動画があるんですよ。リンクを貼っておきますね。 ぜひ興味がある人は見てください。

これは、ウンパルンパチューブっていうチャンネルの動画です。カタカナでウンパルンパチューブです。


卒業式の練習

https://youtube.com/shorts/Ho0Wywl_ASs?feature=share


https://youtube.com/shorts/_ZwTPhRQJbI?feature=share



このチャンネルでは、学校の先生、中学校?高校?ちょっと分からないですけど、先生のものまねをしていて、本当におもしろいんですよ。パロディーです。

彼の動画を見ていると、もうね、懐かしい気持ちになります。「あーこういう先生いたわ~」っていう。卒業式の練習で先生が「声が小さい!」とか怒ってる動画見ると、ほんとに懐かしいです。


はい、話を戻します。

校長先生から卒業証書を受け取るのも、特別な方法があります。適当に受け取っちゃだめです。先に左手出して、次に右手出して、両手で受け取ったら、そのままその証書を上に上げてお辞儀。結構難しいですよ(笑)

歩き方とか、体の向きを変えるときの足の動きとか、そういうやり方も全部決まってます。


で、式の最後に卒業生で歌を歌うんです。合唱ですね。これもたくさんたくさん練習します。

この卒業生の合唱は式の中で一番の山場です。一番大事なところです。この歌がまた感動的なメロディーと歌詞なんですよ。だからみんなね、泣きながら歌います。


日本の卒業式って、「卒業だー!やったー!!」みたいな雰囲気はちょっと薄いです。うれしい気持ちよりも、「これで終わりかぁ、こうやってみんなで集まるのも最後なんだな。先生やクラスメイトともここでさよならかぁ…」っていうさみしい気持ちの方が強いです。

だから泣いてる先生もいるし、生徒も泣くし、親も感動して泣きます。


実際ですね、息子の保育園の卒業式は私もちょっと泣きました。

っていうのは、担任の先生が、卒業式で一人ひとり名前を呼ぶとき、すでに泣いてるんですよ。先生が泣くのをこらえながら、名前を呼んでるんです。そんなのもう、つられちゃうじゃないですか。

音楽も感動的だし、あとやっぱり、あんなに小さかった子どもが、堂々とかっこよく返事をして、卒業証書を受け取っているのを見ると、「あぁ、大きくなったなぁ。成長したな」って思って、感動しました。

それで、歌を歌うときですね、息子も泣いてるんですよ(笑)小さいながらも、そのとき6歳ですけど、小さい子供ながらも感動して泣きながら歌ってて。あれはつられて私も泣きましたね。


そんな感じで、卒業式は涙涙の感動のセレモニーです。

みなさんの国ではどんな雰囲気なのかな?もしよかったらコメントで教えてくださいね。


はい。今日はここまでです。

スクリプトは私のホームページから見ることができます。

Patreonのメンバーも募集しています。あとはInstagram、YouTube、Twitter、Facebook、こちらもどうぞよろしくお願いします。


ということで、今日もコツコツがんばりましょう!バイバイ!



◆Patreonになって限定コンテンツを楽しもう!

https://www.patreon.com/kotsukotsu_nihongo


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆サポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 日本は最近急に寒くなりました。子どもの学校でも風邪とかインフルエンザがすごくはやっています。 私が最後にインフルエンザにかかったのは娘、長女ですね。娘が赤ちゃんのときでした。6年ぐらい前かな。 本当に辛かったです!!まだ娘が赤ちゃんだったので、授乳してる時期だったんですね。授乳はbreastfe

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日YouTubeにVlogをアップしました。「私の1日」というテーマでビデオを撮りました。リアルな生活をビデオにしたので、子どもたちとの会話だったり、仕事の様子だったり、ご飯を作っている場面だったり、いろんなシーンがあります。ぜひ見てください。 https://youtu.be/533nTf4

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日うちの末っ子の運動会がありました。つい最近4歳になったんだけど、上の子と比べたらまだまだ赤ちゃんみたいな末っ子です。一生懸命ダンスをしたり走ったりして、本当にかわいかったですよ。 このpodcastを聞いているみなさんの中で、末っ子の人はいますか?「私ってやっぱり末っ子だな~」って思う瞬間は

bottom of page