top of page

 Script  

検索

EP-50. オンラインの先生と初めて会った

みなさんこんにちは。

Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。

みなさん、お元気ですか?


私はですね、最近コロナに感染してしまいました。でも症状は軽いので、安心してください。

ちょっとのどが痛くて鼻がつまっています。でも、熱はありません。元気です。

ただ、1週間私も家族も外に出られないので、大変です。子どもたちは今、別の部屋で遊んでいるんですけど、つまらなそうにしています。暇そうにしています。ちょっとかわいそうですけど、仕方がないですね。

家庭内で感染が広がらないといいんですけど。その点を心配しています。みなさんも気を付けてくださいね。


最近うれしかった出来事について話そうと思います。このPodcastをずっと聞いてくれている人は知っていると思いますが、私は学生時代のころからドイツ語の勉強をしています。正確に言うと、勉強していました。過去形です。

今はね、ドイツ語の勉強はやめてしまいました。実は今年はある理由があって、英語だけにフォーカスしています。

はい。この話は今は置いといて、ドイツ語の話ですね。


学生時代は自分でドイツ語を勉強していたんだけど、社会人になってからはオンラインレッスンを受けていました。その先生は、日本人の方で、ドイツに住んでいます。そしてフルーティスト、フルート奏者でもあります。

先生は優しくて、教え方も上手で、そしてすごく美人で、大好きな先生だったんですが、ここ数年は、私のドイツ語に対するモチベーションがちょっと下がってしまったので、レッスンを受けていませんでした。

でも先生とはInstagramでつながっていたので、お互いの近況、近況っていうのは最近の状況のことですね。お互いの近況は知っていました。


で、先生が、この春、久しぶりに日本に帰国して、しかも私の住んでいる愛知県でコンサートをするっていうことを知りました。これは、大好きな先生に会えるチャンスだし、それに私の娘はフルートを習っているので、娘にとってもフルートのコンサートに行くことはいい機会だな、と思いました。

なので、これは「行かない手はない!」と思ったんです。「~ない手はない」は「絶対~するべきだ」っていう意味です。「コンサートに行かない手はない」つまり、絶対コンサートに行くべきだと思いました。


ということで、私は先生にすぐ「コンサート行きます!先生にお会いできるのを楽しみにしています!」って連絡して、コンサートの当日をすごくわくわくして待っていました。


そしてコンサートの日。先生のすばらしい演奏を聞いて心が洗われました。とても感動しました。やっぱり生の音楽は一番いいですね。本当に素敵でした。

娘は「フルートがキラキラ光ってきれいだったし、先生のドレスがかわいかった」って言っていました。


コンサートが終わったあと、先生のところに行ってちょっとの時間、お話しました。先生は変わらずきれいで、優しくて、上品で、また先生のドイツ語レッスンを受けたくなりました。記念に一緒に写真も撮りました。


先生とはオンラインではしょっちゅう会っていたんですけど、実際に会うのは初めてだったので、なんか不思議な気持ちでした。先生と会うときに「お久しぶりです」と挨拶するべきなのか、「初めまして」って挨拶するべきなのか、ちょっと迷いました。結局「お久しぶりです」って挨拶したんですけどね。


オンラインでは、こう、なんとなく距離が遠い感じがしていたんですが、今回直接会うことができて、お話できたことがすごくうれしかったです。「わ~本物だ!」みたいな感じでうれしかったです(笑)


オンラインで会うって、すごく便利なことなんだけど、やっぱり、こう、親しみを感じている人とか、本当に仲がいい友達とは直接会うのが一番いいなぁって思いました。


コロナの流行が始まってから2年ぐらいたちましたね。

今は少しずつ元通りの生活に戻ってきています。ウィズコロナの時代です。ウィズコロナって和製英語、Japanese Englishなんですけど、ニュースや新聞でよく聞く言葉なので覚えておくといいと思います。ウィズコロナ。これは、コロナウイルスと共存する、一緒に生きていくという意味です。


今はウィズコロナの時代ということで、オンライン授業が対面の授業に戻ったり、リモートワーク、家で仕事をすることですね、リモートワークが減って会社へ行かないといけなくなったり、コロナに気を付けつつ、気を付けながら、元通りの生活をするという時代になってきました。


さてさて、みなさんは直接人に会うのと、オンラインで会うのとどちらが好きですか?私はね、やっぱり仲がいい人、気が合う人とは直接会って話すことが好きです。でも例えば、会社の先輩とか上司とか、気を遣う人はオンラインで会うだけで十分かなって思います。


私の友達とか生徒さんの中でも、毎日リモートワークだったのが、最近は週の2日とか、週に2日3日ぐらいは会社へ行かないといけなくなった、っていう人が多いです。そのことで「やった~!」って喜んでいる人は、残念ながら一人もいないですね。

みんな「リモートワークがいい」「会社に行くのが面倒くさい」と言っています。

私も、もし今会社員で、毎日リモートワークだったのが毎日出社しないといけないって、もしなったら、すごく憂鬱だろうなぁ、嫌だなぁ、と思います。ストレスを感じるでしょうね。


でも、今私はオンラインで日本語を教えているんですが、同僚とか上司がいないんですよね。仕事仲間って言える人がいないです。それもちょっと寂しいなって感じることがあります。

一人で仕事をするのはとても気楽で自由、自由です。ま、それも好きなんです。やっぱり、こう、お互い励まし合って、いいライバルのような仲間がほしいなって思うこともあります。


はい。今日はここまでです。

Patreonのメンバーを募集しています。

私のYouTubeで、パトレオンのお試しバージョンということで、Video Podcastを途中まで見ることができます。もしよかったら、チェックしてみてください。


あと前のエピソードでBuy me a coffeeの話をしたら、連続でコーヒーをおごってくれた方がいまして、Liaoさん、って読むのかな?本当にありがとうございます!!

んーと、PodcastやYouTubeは無料でやっているので、たまにこういうご褒美があると、すごくモチベーションが上がります。自分の作ったコンテンツを見て、気に入ってくれた人がいるんだなぁってことが伝わって、すごくうれしいです。本当にありがとうございます。


Instagramでも短い動画をたまに作っているので、ぜひ見てください。

ということで、今日もコツコツがんばりましょう!

バイバイ!


◆Patreonになって限定コンテンツを楽しもう!

https://www.patreon.com/kotsukotsu_nihongo


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆Buy me a coffeeでサポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 突然ですが、みなさんにとって思い出のレストランとか店ってありますか? 特別な思い出がある店。 最近、私にとって思い出深いレストランが二つもなくなってしまいました。悲しいです。 一つは結婚式をした店。店っていうか結婚式場ですね。結婚式をするための場所。そこがなくなってしまいました。コロナの影響もあ

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先週、息子の誕生日でした。10歳になりました。 息子が生まれて、もう10年も経つんだなぁ。10年も一緒にいるんだなぁって思って。 感慨深いですね。本当に子どもの成長って早いなって思います。 この間、私が昔働いていた会社の近くを久しぶりに通ったんですけど、すごく懐かしかったです。当時のことをいろい