top of page

 Script  

検索

EP-65. SNSで拡散されたら

みなさん、こんにちは。

Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。

みなさん、お元気ですか?


最近、カフェで仕事をすることにハマっています。

平日はレッスンがあるのでカフェに行くことは難しいんですけど、だいたい週末に夫が子どもたちの面倒を見てくれて、その間に私はスタバ、スターバックスに行って仕事をしています。すごく集中できるので、カフェでの時間が大好きです。


レッスンの準備とか、PodcastやYouTubeの内容を考えたりとか、撮影して編集するとか、ま、いろんな仕事があります。大変だけど、全部私がやりたいと思ってやっている仕事です。「はぁいやだなぁ、もうやめたいな」って思ったことはありません。それにみなさんが「役に立ちます。ありがとう」って言ってくれるので、すごくやりがいを感じています。


コンテンツ作りにはたくさんたくさん時間をかけて作っていますが、正直に言うと、そこから入ってくるお金はほとんど0円です。でも私も生活のために稼がなくてはいけないので、現実的なことを考えると、このままの状態でコンテンツを続けることは、なかなか難しいです。


そこで、もしよかったら、私のコンテンツ、PodcastやYouTubeを友だちにシェアしてくれませんか?そうすることで、私のことをもっと知ってもらえて、私をサポートしてくれる人も増えると思うからです。SpotifyやApple Podcastでの評価、レビューもしてくれたら本当にうれしいです。

もし気が向いたら、PatreonやBuy me a coffeでサポートしてくれたら本当にうれしいです。でもこれはお金がかかることなので強くは言いません。

もしサポートしたいと思ったら、そのときはどうぞよろしくお願いします。この活動を長く続けたいと思っているので、どうかよろしくお願いします。


はい。今日のテーマはね、ちょっと難しいんですけど、がんばって聞いてください。「SNSと罰」がテーマです。

最近日本である動画が大きな大きな社会問題になりました。それは、日本でとても人気のある回転寿司の店で撮影された動画です。その動画の内容は、高校生の男の子が、醤油のボトルをなめたり、レーンに流れている寿司に、自分のつばをつけたりしている、というものでした。

「つば」は、口の中の液、口の中の水分、水のことです。例えばですね、おいしいものが目の前にあると、つばがたくさん出てきます。そう、それが「つば」です。動画の中でこの男の子は、自分のつばを他の人が食べる寿司につけたりしていたんです。


これね、この動画を撮影した人がSNSにアップしたのか、この迷惑行為をした人がアップしたのか、それは分からないんですけど、とにかくこの動画がSNSにアップされました。そして一気に拡散されました。拡散っていうのは広がるっていう意味です。その拡散された動画ではその男の子の顔は、モザイクはかかっていなくて、そのままの顔が映っていました。それで、すぐにその子の名前とか通っている高校とか、個人情報も拡散されていました。


それから、もう一つ。最近もう一つ問題になった動画があります。これもたくさんの人に拡散されていました。これはまた別の高校生の動画です。内容は、12年前に起きた東日本の大きな地震、この被災者を侮辱しているような、つまり、ばかにしているようなものでした。

12年前なので、たぶんこの子が小さいときに東日本大震災が起こってるんですよね。だから、どんなにたくさんの人が亡くなったのか、どんなに日本中が悲しい思いをしたのか、知らないと思うんですね。だからこんなばかにするようなことが言えるんだと思います。でも知らないとはいえ、想像はできますよね。人の気持ちを想像したら、こんなことはできないはずです。

それで、この動画もモザイクがかかっていなくて、この子の個人情報も拡散されていました。


この事件、みなさんどう思いますか?

もちろん、高校生がしたことは明らかに悪いことです。誰がどう見ても悪いこと。不快なことです。若いから、まだ子どもだからって許されることではありませんよね。

なんでこんな行動をしたのか、なんで撮影したのか、そしてなんでSNSにアップしたのか。うーん。注目されたかったのかなぁ。「こんな自分、おもしろいでしょ?」って思っちゃったのかなぁ。どういう気持ちでこんな行動をしたのか、全然理解できません。


でも私は3人の子どもを持つ親ですから、こういう子どもが関係している事件を見ると、いつも親目線で考えてしまいます。親目線っていうのは、親の立場、親の視点で、という意味です。

自分の子どもがもしこういう迷惑行為とか不適切な、間違った行動をして、SNSにアップして、拡散されて、大問題になったらどうしよう。個人情報が公表されたらどうしよう。そんなことを考えました。

こういう問題行動をする子どもたちに、あきれます。あきれるし、理解できないって思うんだけど、それと同時に、いや、でもこんなにみんなで一斉に叩いて、批判して、その子の人生をつぶしていいのかな?そこまで悪いことをしたのかな?とも思ったんですね。とても複雑な気持ちになりました。みなさんはどう考えますか?


私のこどもたちは今は素直でいい子たちだと思います。親として、社会的なルールはきちんと教えているし、そういう問題行動はたぶんしないと思います。でも、成長して、親との時間よりも友だちとの時間が増えたら、きっと私が知らない一面も出てくると思います。親の前では絶対しないけど、友だちと一緒のときはふざけて、間違ったことをするかもしれません。うーん、でも、それでも、今回の動画のような、それほどのひどいことはしないと思うんですけど、うん、でも、何かいたずら、悪ふざけをすることは十分ありえると思います。


自分の子供時代のことを思い出しました。みなさんも思い返してみてください。子どもの頃のこと。絶対なにかいたずらしましたよね?その行動がSNSにアップされたらどうなりますか?

今までの人生を思い返してみたときに、「私は今まで、誰かに批判されるようなことをしたことがありません。100%正しいことしかしていません。」って、そんな人この世界にいますか?いないと思います。

特に子どもって未熟なものです。よく考えずに、深く考えずに、その場の思い付きで、間違った行動をしがちだと思います。


私は小学生のとき、友だちと一緒に「ピンポンダッシュ」をしたことがあります。ピンポンダッシュは、人の家のチャイムを鳴らして、「ピンポン」、チャイムを鳴らして、そして走って逃げるといういたずらです。悪いことをしているのに、友だちと大笑いしながら走って逃げた覚えがあります。結局学校にクレームが入って、先生に怒られました。

このいたずらも、親の前では絶対しませんね。これは絶対に怒られること、悪いことだって分かってるから。でも友だちといるときは、ふざけてしまったんですよね。ピンポンダッシュだけじゃなくて、他にもいろんな間違った行動をしてきました。そのたびに親を困らせましたね。


当時はSNSなんてなかったですけど、今は子どももスマホを持っているし、SNSを使っていますよね。それで、そういういたずらを何も考えずに撮影して、SNSにアップしてしまうかもしれない。それで大問題になってしまうかもしれない。それってすごく怖いことだなって思いました。

だって名前や学校、そういう個人情報が公表されたら、もう普通の人生は生きられませんよね。仕事もできるか分かりません。


今回高校生たちがした行動は、本当に悪いことだと思います。彼らの想像力は足りなかった。モラルがなかった。軽い気持ちでやったことが、こんな大問題になってしまった。きっと今は反省してるんじゃないかな。分からないけどね。


でも、私はこう思うんです。そういう動画を拡散する必要ってあるのかな?少年の個人情報まで拡散する必要ってあるんでしょうか?

SNSで人を叩くのは簡単だけど、何のために叩くんだろう。叩くことが、そういう問題行動をなくすことにつながるのかなぁ。うーん、どうなんでしょうね。でも結局、そうやって、そういう子どもを社会から追い出すことで、居場所がなくなってしまいます。それでまた悪いことをしてしまうかもしれないですよね。みなさんはどう考えますか?


でね、今回寿司での、寿司レストランでの迷惑行為をした高校生に対して、寿司レストランは裁判を起こすようです。それに警察にも報告しているみたいです。だから彼はこれから罰を受けます。なので、これで罰を受けて反省して、社会に戻れるようにしてほしいなと思います。もう拡散する必要はないと私は思います。


今日は難しいテーマでしたね。私の言いたいことは伝わってるかな。

はい、そう。だからね、私としては、私が自分の子どもたちにできることは、社会的なルール、道徳、モラルを地道に教えることですね。で、子供が間違ったことをしようとしたときに、私の言葉をふと思い出して、ブレーキがかかるといいなって思います。あとはSNSの使い方には十分注意しないといけませんね。


はい、今日はここまでです。

私やコミュニティメンバーと一緒に、こつこつ日本語の勉強がしたい方は、Patreonをぜひチェックしてください。毎月スピーチチャレンジ、ライティングチャレンジをやっています。ニュースのYouTubeを使ったワークシートもシェアしています。ニュースを通して言葉や表現を勉強したい人、それからニュースの意見交換がしたい方は、ぜひコミュニティに参加してください。


このPodcastのスクリプトは私のホームページにあります。Instagram、YouTube、Facebook、TikTokをやってますので、こちらもぜひフォローお願いします。


ではでは、今日もこつこつがんばりましょう!バイバイ!


◆Patreonになって限定コンテンツを楽しもう!

https://www.patreon.com/kotsukotsu_nihongo


◆Podcastの感想やリクエストはこちら

https://form.run/@mizuki-mrc--1618235814


◆Buy me a coffeeでサポートしてくれたらうれしいです!

https://www.buymeacoffee.com/mizukisensei


◆Instagram

https://www.instagram.com/kotsukotsu_mizuki/


◆YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCTogTfvAp2KrCW2-9vuoFpQ/featured


◆Twitter

https://twitter.com/mizuki_nihongo


◆Facebook

https://www.facebook.com/mizuki.nihongo


◆TikTok

https://www.tiktok.com/@kotsukotsu_nihongo?is_from_webapp=1&sender_device=pc


最新記事

すべて表示

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 日本は最近急に寒くなりました。子どもの学校でも風邪とかインフルエンザがすごくはやっています。 私が最後にインフルエンザにかかったのは娘、長女ですね。娘が赤ちゃんのときでした。6年ぐらい前かな。 本当に辛かったです!!まだ娘が赤ちゃんだったので、授乳してる時期だったんですね。授乳はbreastfe

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日YouTubeにVlogをアップしました。「私の1日」というテーマでビデオを撮りました。リアルな生活をビデオにしたので、子どもたちとの会話だったり、仕事の様子だったり、ご飯を作っている場面だったり、いろんなシーンがあります。ぜひ見てください。 https://youtu.be/533nTf4

みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu Nihongoのみずきです。 みなさん、お元気ですか? 先日うちの末っ子の運動会がありました。つい最近4歳になったんだけど、上の子と比べたらまだまだ赤ちゃんみたいな末っ子です。一生懸命ダンスをしたり走ったりして、本当にかわいかったですよ。 このpodcastを聞いているみなさんの中で、末っ子の人はいますか?「私ってやっぱり末っ子だな~」って思う瞬間は

bottom of page